カーナビからCDが出てこないときの対処法

生活

先日、カーナビに入れたCDが出てこなくなりました。

そのせいでブルートゥース接続やラジオも聞けなくなって、かなり凹んでいたのですが、ディーラーさんに持って行ったら、簡単に解決しました。

次回、同じことが起きたときのために、教えてもらった方法を書き留めておくことにします。

読み込み中のまま取り出せないCD

先日、お出かけ中にカーナビに入れたCDが取り出せなくなりました。

症状としては、どこかに引っかかっているというよりもデータを読み込んでいる状態が続いているという感じです。

イジェクトボタンを押してもまったく出てきません。

さらに他のオーディオ類への切り替え操作にもまったく反応しませんでした。

なんとなくデータを読み込み中だから操作に反応しないようにみえます。

パソコンで言えば「フリーズ状態」ってやつです。

再起動で復活するかなと、とりあえずエンジンを一旦切って、掛け直してみるも同様の症状のまま、まったく改善しません。

CDを抜けば全てが解決しそうなのですが、見たところカーナビには強制排出ボタンらしきものがありませんでした。

ちなみにカーナビはホンダの純正品です。

カーナビの取扱説明書をみると、Q&Aに「CDが出てこない場合は、出てくるまでイジェクトボタンを押し続けてください」と・・・・

なんじゃ、そりゃ?

こちとらそのイジェクトボタンが反応しないから困っているっていうのに・・・。

もちろんイジェクトボタンを長押ししても、ポチポチと連射してみましたがまったく反応しませんでした。

もしかしたら中途半端な位置にCDがとどまっているのかもしれないと、別のCDをつかって挿入口をいじってみたりしましたが、結果は変わらず。

幸い影響があるのはオーディオ部分だけで、ナビゲーションシステムとバックカメラは問題なく機能していたので、そのままお出かけを続け、後日ディーラーさんに相談することにしました。

解決法はシンプルに「電源を切る」

数日後、ディーラーさんのところに持っていくとあっさり解決。

なんならカーナビを取り外して修理のつもりでいたので、「えっ!?」って感じでした。

その方法はとってもシンプル。

オーディオの電源を切った状態でイジェクトボタンを押すだけでした。

症状的に、CDを読み込むからフリーズする。だから、読み込む前にオーディオの電源を切ってしまえば良しとのことです。

おおぉぉ!

目から鱗です。

具体的には、車のエンジンをかけた直後、カーナビの起動画面が出ているうちに、オーディオのパワーボタンを押すだけです。

で、オーディオのパワーオフ状態でイジェクトボタンを押すと・・・

無事にCDが取り出せました ^ ^

ちなみにオーディオのパワーボタンは、普通にカーナビのボタンが並んでいるところの右端にあり、ボタンには電源っぽいマークも書いてありました。

ボタンを押すと画面に「POWER OFF」の表示も出ます。

言われてみれば至極当然の解決方法ですが、まったく気付きませんでした。

ディーラーさんに感謝です。

カーナビのオーディオがフリーズして反応しなくなったら、オーディオの電源を切る。

覚えておくことにします。

以上、カーナビからCDが出なくなったときの対処法 でした。

では、また ^ ^

タイトルとURLをコピーしました