生活 カーナビからCDが出てこないときの対処法 先日、カーナビに入れたCDが出てこなくなりました。そのせいでブルートゥース接続やラジオも聞けなくなって、かなり凹んでいたのですが、ディーラーさんに持って行ったら、簡単に解決しました。次回、同じことが起きたときのために、教えてもらった方法を書... 2025.09.12 生活
養蜂 ハチミツの味や香りの違いのはなし 今回はミツバチのことを書きます。ハチミツの味や香りがちがうわけをミツバチの行動範囲のことを含めて説明しようかなと。 2023.04.22 2024.10.18 養蜂
養蜂 ミツバチが集めてくる蜜の量のはなし 今回はミツバチのことを書きます。集めてくる蜜の話です。ミツバチは一生でどのくらいの蜜を集めるものなのかということを説明します。 2023.04.15 2024.10.18 養蜂
養蜂 ハチミツとは何か ミツバチはなぜ蜂蜜を集めるのか 蜂蜜を食べてはいるけど、そもそも蜂蜜が何なのかを知らない人がいると思います。ミツバチの絞り汁ではありませんよー。*実際にそう聞かれたことがあります(笑)そんな蜂蜜のことをまったく知らない人向けに、蜂蜜とは何か、ミツバチにとってどんなものなの... 2023.04.12 養蜂
養蜂 ミツバチを庭に呼ぶために 夏に咲く花のススメ 今回はミツバチのことを書きます。訪花の話です。ミツバチはどうやって花を選んでいるか、それを踏まえてミツバチが来てくれるようにするにはどうしたら良いかを説明します。 2023.04.05 2023.04.07 養蜂
養蜂 ミツバチを庭に呼ぶために 水場のススメ 今回はミツバチのことを書きます。水場の話です。ミツバチは水を何につかうのか、どんなところで水を飲むのかをざっくり説明します。 2023.04.03 2023.04.07 養蜂
養蜂 巣別れ(分蜂)したミツバチはどうなるのか 今回はミツバチのことを書きます。巣別れ、分蜂の話です。巣別れして養蜂家の手を離れたミツバチにはどのような運命が待っているのかを説明します。 2023.03.31 養蜂
養蜂 ミツバチの巣別れ(分蜂)とは何か。集まる理由と対処法。 今回はミツバチのことを書きます。巣別れ、分蜂の話です。ミツバチの巣別れとは何か、彼らはいったい何をしているのかを出会ったときの対処法を含めて説明します。 2023.03.30 2023.03.31 養蜂
養蜂 ミツバチはどうやって増やすのか(群編) 今回はミツバチの話。養蜂家はどうやってミツバチの群れを増やしているのかって話です。そんなの知ってどうすんだってはなしですが、ミツバチの面白い特性を利用しているので、それを知っていただけたらなと。 2023.03.29 2025.09.12 養蜂
養蜂 ハチミツの味や香りの違いのはなし 今回はミツバチのことを書きます。ハチミツの味や香りがちがうわけをミツバチの行動範囲のことを含めて説明しようかなと。 2023.04.22 2024.10.18 養蜂
養蜂 ミツバチが集めてくる蜜の量のはなし 今回はミツバチのことを書きます。集めてくる蜜の話です。ミツバチは一生でどのくらいの蜜を集めるものなのかということを説明します。 2023.04.15 2024.10.18 養蜂
養蜂 ハチミツとは何か ミツバチはなぜ蜂蜜を集めるのか 蜂蜜を食べてはいるけど、そもそも蜂蜜が何なのかを知らない人がいると思います。ミツバチの絞り汁ではありませんよー。*実際にそう聞かれたことがあります(笑)そんな蜂蜜のことをまったく知らない人向けに、蜂蜜とは何か、ミツバチにとってどんなものなの... 2023.04.12 養蜂
養蜂 ミツバチを庭に呼ぶために 夏に咲く花のススメ 今回はミツバチのことを書きます。訪花の話です。ミツバチはどうやって花を選んでいるか、それを踏まえてミツバチが来てくれるようにするにはどうしたら良いかを説明します。 2023.04.05 2023.04.07 養蜂
養蜂 ミツバチを庭に呼ぶために 水場のススメ 今回はミツバチのことを書きます。水場の話です。ミツバチは水を何につかうのか、どんなところで水を飲むのかをざっくり説明します。 2023.04.03 2023.04.07 養蜂
養蜂 巣別れ(分蜂)したミツバチはどうなるのか 今回はミツバチのことを書きます。巣別れ、分蜂の話です。巣別れして養蜂家の手を離れたミツバチにはどのような運命が待っているのかを説明します。 2023.03.31 養蜂
養蜂 ミツバチの巣別れ(分蜂)とは何か。集まる理由と対処法。 今回はミツバチのことを書きます。巣別れ、分蜂の話です。ミツバチの巣別れとは何か、彼らはいったい何をしているのかを出会ったときの対処法を含めて説明します。 2023.03.30 2023.03.31 養蜂
養蜂 ミツバチはどうやって増やすのか(群編) 今回はミツバチの話。養蜂家はどうやってミツバチの群れを増やしているのかって話です。そんなの知ってどうすんだってはなしですが、ミツバチの面白い特性を利用しているので、それを知っていただけたらなと。 2023.03.29 2025.09.12 養蜂
養蜂 働らかないけど暇ってわけではない。意外とアクティブなミツバチのオス 今回はミツバチのはなし。ミツバチのオスは働かないと言われていますが、じゃあ彼らは普段何をしているのかということを説明しようかなと。 2023.03.28 2025.09.12 養蜂
養蜂 ミツバチの冬の過ごし方 ミツバチは寒さをどうやってしのぐのか 今回はミツバチのことを書きます。越冬の話です。野外に住むミツバチが冬の寒さをどうやってやり過ごしているのかということを説明します。 2023.03.26 養蜂
家庭菜園 保管していたジャガイモの種芋を使ってみた 保管しておいたらすごいことになってしまった種芋(参考:ジャガイモの種芋があまったから保管してみた)のその後の話です。秋にあまった種芋は春になっても使えるのか、使えないのか。試しに植えてみた結果と、それを踏まえて今後はこうしよう思ったことを書... 2021.03.10 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 ジャガイモの種芋を切る理由を知る 春のジャガイモ栽培を始めるにあたり予習をしていたら、とても興味深いことを知りました。ジャガイモの種芋をカットして使うのは植え数を増やすためではないということです。種芋を切ることを「いも切り」というのですが、いも切りをすると種芋の数が増えるの... 2021.03.01 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 じゃがいもは水はけが良いとうまく育つことを知る ジャガイモがうまく育たなかった畑の水はけを良くしてみたら、立派なジャガイモがゴロゴロとれました。作物に合った栽培環境って大事ですね。学びました。今回、予想以上にうまくいったので、じゃがいもに適した栽培環境を整えるために何を考え、何をしたのか... 2020.07.09 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 畑のカラス対策に釣り糸を使ってみた 今回は家庭菜園の話です。5月某日、ソラマメがカラスにやられました。基本、家庭菜園にお金はかけたくないスタンスなので、防鳥ネットを使わずに手近にあった釣り糸でカラス対策をしてみました。以下、その詳細と結果です。 2020.06.19 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 九条ネギのネギボウズを食べてみた 今回は家庭菜園のことを書きます。九条ネギの話です。春になるとできる「ネギボウズ」を試しに食べてみたので、そのときの調理法とどんな味がしたのかを書き留めておきます。 2020.04.23 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 ジャガイモの種芋があまったから保管してみた ジャガイモ栽培であまった種芋を保管してみたら非常にタメになりました。あまった種芋を保管するとどうなるか、そこから何を学んだかを書き留めておきます。種芋があまったけどどうすればよいのだろうと考えている人の参考になればと思います。 2020.02.20 2022.02.05 家庭菜園
家庭菜園 干しネギを自作して九条ネギを栽培してみました 今回は家庭菜園のことを書きます。干しネギのことです。以前、九条ネギの育て方 干しネギ栽培を知る で書いたのですが、もしかして干しネギ栽培をうまいことできれば、九条ネギを育苗なしで無限に栽培し続けられるのでは・・・ と思い、2019シーズンは... 2020.02.18 2021.07.26 家庭菜園
家庭菜園 きゅうりの育て方 巨大化させないために 今回は家庭菜園のことを書きます。キュウリのことです。キュウリってすぐにでかくなりますよね。まだ、ちょっと小さいかな・・・ と収穫せずに残しておくと、次に来たときにペットボトルみたいになっていて「ギョッ」とすることが多々あります。別に巨大化し... 2019.07.27 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 きゅうりの育て方 地這い栽培の違いを知る 今回は家庭菜園のことを書きます。キュウリのはなしです。2019シーズンは胡瓜(きゅうり)を地這いで栽培しています。地這いというのは、キュウリをカボチャのように地面を這わせて育てる栽培法です。一般的な立体栽培との違いは、ネットや支柱を使わない... 2019.07.04 2025.09.11 家庭菜園
遊び 日帰り温泉めぐり 蔵王温泉大露天風呂 山形県山形市 2019年4月、蔵王温泉大露天風呂へ行ってきました。蔵王温泉大露天風呂は山形県山形市にある日帰り入浴施設です。蔵王温泉は開湯1,900年、日本屈指の古湯で奥州三高湯に数えられるほどメジャーな温泉地です。GW(ゴールデンウィーク)真っ只中の訪... 2019.05.22 2025.09.11 遊び
遊び GW(ゴールデンウイーク)に東北キャンプ 御所の台オートキャンプ場 秋田県八峰町 ゴールデンウィークに御所の台オートキャンプ場に行ってきました。御所の台オートキャンプ場は秋田県の海沿い、かの有名な白神山地のお膝元にあるキャンプ場です。以下、そのときの様子です。 2019.05.20 2025.09.12 遊び
遊び GW(ゴールデンウィーク)に東北キャンプ 西浜コテージ村・キャンプ場 山形県遊佐町 ゴールデンウィークに西浜コテージ村・キャンプ場に行ってきました。西浜コテージ村・キャンプ場は山形県の遊佐町にある海辺のキャンプ場です。以下、そのときの様子になります。 2019.05.16 2025.09.12 遊び
遊び 飛騨高山でラーメン 宮川中華そばの「中華そば」 岐阜県高山市 この記事は岐阜県高山市にある「宮川中華そば」に行ったときのことを紹介します。宮川中華そばは飛騨高山の古い町並みから少しはなれた国道41号線沿いにあるラーメン屋さんです。創業昭和58年、スープが抜群にうまい中華そばが食べられるお店です。 2019.03.15 2025.09.12 遊び
遊び 奥飛騨温泉郷でランチ うな亭のうな丼 岐阜県高山市 この記事は岐阜県高山市にあるうな亭に行ったときのことを紹介します。2018年9月某日、奥飛騨にある「うな亭」という鰻屋さんに行ってきました。奥飛騨に「美味しいうなぎをリーズナブルな値段でいただけるお店がある」という情報を小耳に挟んだので、飛... 2019.03.13 2025.09.12 遊び
遊び 絶品さつまあげを求めて大磯へ 井上蒲鉾店 神奈川県大磯町 2018年10月某日、井上蒲鉾店に行ってきました。伊豆・箱根エリアにドライブへ行くついでに、大磯にも寄って絶品さつま揚げをゲットしていこうという魂胆です。とはいえ、モチっとやわらかな井上蒲鉾店のさつまあげは人気商品なので、午前中の早い時間に... 2019.03.12 2025.09.12 遊び
遊び 創業60年の吉田のうどん屋さんにいってみた つるや食堂 山梨県富士吉田市 この記事は山梨県富士吉田市にある「つるや食堂」に行ったときのことを紹介します。つるや食堂は河口湖の近くにある創業60年のうどん屋さんで、リーズナブルなお値段で山梨のB級グルメ「吉田のうどん」が食べられます。 2019.03.05 2025.09.12 遊び
遊び 金目鯛を食べに徳造丸本店へ 静岡県東伊豆町 この記事は徳造丸本店でみつけたあるメニューのことを紹介します。徳造丸本店は静岡県東伊豆町の稲取にある金目鯛料理が有名なお店です。甘い味付けの金目鯛の煮付けがおいしいので、伊豆に遊びにいくときはたいてい徳造丸で食事をします。先日もランチに金目... 2019.03.01 2025.09.12 遊び
遊び 富士川にいったら栄昇堂で「みのぶまんじゅう」を買うべし 山梨県身延町 この記事は山梨県にある栄昇堂の「みのぶまんじゅう」のことを紹介します。みのぶまんじゅうって知ってますか?山梨県の身延(みのぶ)という地域の名物なのですが、たかがお饅頭とあなどることなかれ、これがなかなかの美味なのです。近くにいったら食べるべ... 2019.02.27 2025.09.12 遊び
遊び 桜えびを食べに由比漁港へ 静岡県静岡市 この記事は静岡県にある浜のかきあげやに行ったときのことを紹介します。浜のかきあげやは静岡県静岡市の由比漁港の中にあります。由比(ゆい)は桜えび漁で有名なところで、浜のかきあげやではのどかな漁港の景色を眺めながらお手軽に桜えび料理が味わえます... 2019.02.27 2025.09.12 遊び