ミツバチのこと秋に咲く白いふさふさの花 イタドリの見分け方を知る 散歩中に道端で見かけたふさふさした白っぽい花をつける雑草。 たぶんイタドリだと思うけど確証がない・・・ 養蜂家としてこれではいかんので、ちゃんと「これはイタドリだよ」と言えるように見分け方を調べて整理しておくことにします。 ...2021.09.25ミツバチのこと
ミツバチのことオオスズメバチとコガタスズメバチ、ヒメスズメバチの見分け方を知る オオスズメバチと似たようなフォルムを持つスズメバチにコガタスズメバチというのとヒメスズメバチというのがいます。 ざっくりいうと見た目はみんな一緒。オレンジ色に黒の縞々ボディです。 私の認識レベルでは、大きいのがオオスズメバチで小...2021.09.172021.09.22ミツバチのこと
ミツバチのこと蜜蝋の簡単な落とし方 近頃、蜜蝋ラップを作るのが流行っているみたいですが、きっと作ったあとに道具についた蜜蝋が落ちなくて途方に暮れている人がいるのではと思います。 固まった蜜蝋はただ洗っただけでは落ちないですからね。 せっかくミツバチに興味をもってく...2021.03.192021.09.04ミツバチのこと
ジャガイモ保管していたジャガイモの種芋を使ってみた 保管しておいたらすごいことになってしまった種芋(参考:ジャガイモの種芋があまったから保管してみた)のその後の話です。 秋にあまった種芋は春になっても使えるのか、使えないのか。 試しに植えてみた結果と、それを踏まえて今後はこうしよ...2021.03.102021.09.04ジャガイモ畑のこと
ジャガイモジャガイモの種芋を切る理由を知る 春のジャガイモ栽培を始めるにあたり予習をしていたら、とても興味深いことを知りました。 ジャガイモの種芋をカットして使うのは植え数を増やすためではない ということです。 種芋を切ることを「いも切り」というのですが、いも切りを...2021.03.012021.09.04ジャガイモ栽培畑のこと
ミツバチのことオオスズメバチのオスとメスを見分ける方法を知る ミツバチを襲わずに蜂蜜を舐めているオオスズメバチがいました。 働かない(襲わない)ということはこいつはオスなのだろうか? 気になったので調べてみました。 オオスズメバチのオスとメスの違いと簡単に見分け方について調べたことを...2020.10.232021.03.25ミツバチのこと
ミツバチのことピンクと黄色の小さい花 ランタナとミツバチ よく見かけるけど名前を知らない花があったので調べてみました。 ランタナというみたいです。 養蜂家としてうんちくを語れるように、ランタナの特徴と蜜源価値など調べたことをまとめておきます。2020.10.192022.07.14ミツバチのこと
ミツバチのことコスモスとミツバチ 公園のコスモスにミツバチが来ていました。 養蜂家としてうんちくを語れるようにコスモスについてざっくり調べてまとめておきます。2020.10.172021.03.27ミツバチのこと
ミツバチのことオクラの花にミツバチは来るのか? 畑のオクラがまだ花をつけています。 オクラの花にはミツバチが来るものなのかが気になったので、オクラの蜜源価値について調べてまとめておきます。2020.10.162022.01.28ミツバチのこと
ミツバチのこと秋に咲く白いふさふさの花 イタドリの見分け方を知る 散歩中に道端で見かけたふさふさした白っぽい花をつける雑草。 たぶんイタドリだと思うけど確証がない・・・ 養蜂家としてこれではいかんので、ちゃんと「これはイタドリだよ」と言えるように見分け方を調べて整理しておくことにします。 ...2021.09.25ミツバチのこと
ミツバチのことオオスズメバチとコガタスズメバチ、ヒメスズメバチの見分け方を知る オオスズメバチと似たようなフォルムを持つスズメバチにコガタスズメバチというのとヒメスズメバチというのがいます。 ざっくりいうと見た目はみんな一緒。オレンジ色に黒の縞々ボディです。 私の認識レベルでは、大きいのがオオスズメバチで小...2021.09.172021.09.22ミツバチのこと
ミツバチのこと蜜蝋の簡単な落とし方 近頃、蜜蝋ラップを作るのが流行っているみたいですが、きっと作ったあとに道具についた蜜蝋が落ちなくて途方に暮れている人がいるのではと思います。 固まった蜜蝋はただ洗っただけでは落ちないですからね。 せっかくミツバチに興味をもってく...2021.03.192021.09.04ミツバチのこと
ミツバチのことオオスズメバチのオスとメスを見分ける方法を知る ミツバチを襲わずに蜂蜜を舐めているオオスズメバチがいました。 働かない(襲わない)ということはこいつはオスなのだろうか? 気になったので調べてみました。 オオスズメバチのオスとメスの違いと簡単に見分け方について調べたことを...2020.10.232021.03.25ミツバチのこと
ミツバチのことピンクと黄色の小さい花 ランタナとミツバチ よく見かけるけど名前を知らない花があったので調べてみました。 ランタナというみたいです。 養蜂家としてうんちくを語れるように、ランタナの特徴と蜜源価値など調べたことをまとめておきます。2020.10.192022.07.14ミツバチのこと
ミツバチのことコスモスとミツバチ 公園のコスモスにミツバチが来ていました。 養蜂家としてうんちくを語れるようにコスモスについてざっくり調べてまとめておきます。2020.10.172021.03.27ミツバチのこと
ミツバチのことオクラの花にミツバチは来るのか? 畑のオクラがまだ花をつけています。 オクラの花にはミツバチが来るものなのかが気になったので、オクラの蜜源価値について調べてまとめておきます。2020.10.162022.01.28ミツバチのこと
ミツバチのこと秋に咲くピンクのつぶつぶ イヌタデとミツバチ 公園を散策していたらミツバチが来ている花がありました。 たぶんイヌタデです。 よく見る花なのでさらっとウンチクを語れるように、イヌタデの花期や特徴、蜜源としての価値を調べて書き留めておきます。2020.10.092020.10.20ミツバチのこと
ジャガイモ保管していたジャガイモの種芋を使ってみた 保管しておいたらすごいことになってしまった種芋(参考:ジャガイモの種芋があまったから保管してみた)のその後の話です。 秋にあまった種芋は春になっても使えるのか、使えないのか。 試しに植えてみた結果と、それを踏まえて今後はこうしよ...2021.03.102021.09.04ジャガイモ畑のこと
ジャガイモジャガイモの種芋を切る理由を知る 春のジャガイモ栽培を始めるにあたり予習をしていたら、とても興味深いことを知りました。 ジャガイモの種芋をカットして使うのは植え数を増やすためではない ということです。 種芋を切ることを「いも切り」というのですが、いも切りを...2021.03.012021.09.04ジャガイモ栽培畑のこと
ジャガイモじゃがいもは水はけが良いとうまく育つことを知る ジャガイモがうまく育たなかった畑の水はけを良くしてみたら、立派なジャガイモがゴロゴロとれました。 作物に合った栽培環境って大事ですね。 学びました。 今回、予想以上にうまくいったので、じゃがいもに適した栽培環境を整えるため...2020.07.092021.03.22ジャガイモ栽培畑のこと
栽培畑のカラス対策に釣り糸を使ってみた 今回は家庭菜園の話です。 5月某日、ソラマメがカラスにやられました。 基本、家庭菜園にお金はかけたくないスタンスなので、防鳥ネットを使わずに手近にあった釣り糸でカラス対策をしてみました。 以下、その詳細と結果です。2020.06.192020.07.09栽培畑のこと
九条ネギ九条ネギのネギボウズを食べてみた 今回は家庭菜園のことを書きます。九条ネギの話です。春になるとできる「ネギボウズ」を試しに食べてみたので、そのときの調理法とどんな味がしたのかを書き留めておきます。2020.04.232023.03.18九条ネギ畑のこと
ジャガイモジャガイモの種芋があまったから保管してみた ジャガイモ栽培であまった種芋を保管してみたら非常にタメになりました。 あまった種芋を保管するとどうなるか、そこから何を学んだかを書き留めておきます。 種芋があまったけどどうすればよいのだろうと考えている人の参考になればと思います...2020.02.202022.02.05ジャガイモ栽培畑のこと
九条ネギ干しネギを自作して九条ネギを栽培してみました 今回は家庭菜園のことを書きます。 干しネギのことです。 以前、九条ネギの育て方 干しネギ栽培を知る で書いたのですが、もしかして干しネギ栽培をうまいことできれば、九条ネギを育苗なしで無限に栽培し続けられるのでは・・・ と思い、2...2020.02.182021.07.26九条ネギ栽培畑のこと
栽培きゅうりの育て方 巨大化させないために 今回は家庭菜園のことを書きます。 キュウリのことです。 キュウリってすぐにでかくなりますよね。 まだ、ちょっと小さいかな・・・ と収穫せずに残しておくと、次に来たときにペットボトルみたいになっていて「ギョッ」とすることが多...2019.07.272020.03.03栽培
栽培きゅうりの育て方 地這い栽培の違いを知る 今回は家庭菜園のことを書きます。 キュウリのはなしです。 2019シーズンは胡瓜(きゅうり)を地這いで栽培しています。 地這いというのは、キュウリをカボチャのように地面を這わせて育てる栽培法です。 一般的な立体栽培と...2019.07.042021.06.04栽培
岐阜のうまいもの飛騨高山でラーメン 宮川中華そばの「中華そば」 岐阜県高山市 この記事は岐阜県高山市にある「宮川中華そば」に行ったときのことを紹介します。 宮川中華そばは飛騨高山の古い町並みから少しはなれた国道41号線沿いにあるラーメン屋さんです。創業昭和58年、スープが抜群にうまい中華そばが食べられるお店です...2019.03.152019.10.06岐阜のうまいもの
岐阜のうまいもの奥飛騨温泉郷でランチ うな亭のうな丼 岐阜県高山市 この記事は岐阜県高山市にあるうな亭に行ったときのことを紹介します。 2018年9月某日、奥飛騨にある「うな亭」という鰻屋さんに行ってきました。 奥飛騨に「美味しいうなぎをリーズナブルな値段でいただけるお店がある」という情報を小耳...2019.03.132019.10.06岐阜のうまいもの
神奈川のうまいもの絶品さつまあげを求めて大磯へ 井上蒲鉾店 神奈川県大磯町 この記事は神奈川県大磯町にある井上蒲鉾店に行ったときのことを紹介します。 井上蒲鉾店は神奈川県の海沿い、いわゆる湘南と呼ばれる地域にある明治11年創業の老舗かまぼこ屋さんで、モチモチしたやわらかい食感のちょっと他では味わえない美味しさ...2019.03.122019.03.14神奈川のうまいもの
山梨のうまいもの創業60年の吉田のうどん屋さんにいってみた つるや食堂 山梨県富士吉田市 この記事は山梨県富士吉田市にある「つるや食堂」に行ったときのことを紹介します。 つるや食堂は河口湖の近くにある創業60年のうどん屋さんで、リーズナブルなお値段で山梨のB級グルメ「吉田のうどん」が食べられます。2019.03.052019.10.06山梨のうまいもの
静岡のうまいもの金目鯛を食べに徳造丸本店へ 静岡県東伊豆町 この記事は徳造丸本店でみつけたあるメニューのことを紹介します。 徳造丸本店は静岡県東伊豆町の稲取にある金目鯛料理が有名なお店です。甘い味付けの金目鯛の煮付けがおいしいので、伊豆に遊びにいくときはたいてい徳造丸で食事をします。 先...2019.03.012019.10.06静岡のうまいもの
山梨のうまいもの富士川にいったら栄昇堂で「みのぶまんじゅう」を買うべし 山梨県身延町 この記事は山梨県にある栄昇堂の「みのぶまんじゅう」のことを紹介します。 みのぶまんじゅうって知ってますか? 山梨県の身延(みのぶ)という地域の名物なのですが、たかがお饅頭とあなどることなかれ、これがなかなかの美味なのです。 ...2019.02.27山梨のうまいもの
静岡のうまいもの桜えびを食べに由比漁港へ 静岡県静岡市 この記事は静岡県にある浜のかきあげやに行ったときのことを紹介します。 浜のかきあげやは静岡県静岡市の由比漁港の中にあります。由比(ゆい)は桜えび漁で有名なところで、浜のかきあげやではのどかな漁港の景色を眺めながらお手軽に桜えび料理が味...2019.02.272019.02.28静岡のうまいもの
岐阜のうまいもの飛騨高山の朝市で食べ歩き 岐阜県高山市 この記事は飛騨高山の朝市にいったときのことを紹介します。 飛騨高山といえば、宮川と陣屋前でやっている朝市と古い町並みが有名ですが、飛騨牛を筆頭に美味しいものが盛りだくさんの街でもあります。 2018年9月の3連休、そんな飛騨高山...2019.02.222019.07.10岐阜のうまいもの
静岡のうまいもの創業安政三年は伊達ではなかった 桜屋のうなぎ丼 静岡県三島市 この記事は桜屋にうなぎを食べに行ったときのことを紹介します。 桜屋は静岡県三島市にある老舗の鰻屋さんです。創業安政三年、うなぎで有名な三島の中でもぶっちぎりの人気店です。 三島へは何度かうなぎを食べに行ったことはありますが、いつ...2019.02.152019.10.06静岡のうまいもの
静岡のうまいもの伊豆稲取でたべた金目鯛の釜飯 静岡県東伊豆町 この記事は伊豆稲取の港の朝市でたべた金目鯛の釜飯のことを紹介します。 稲取は伊豆半島の東側、東伊豆町にある金目鯛や温泉、B級グルメの肉チャーハンがあることで知られた港町です。 町役場の駐車場で開催されている港の朝市は、新鮮な魚介...2019.01.162019.02.28静岡のうまいもの