ジャガイモ 保管していたジャガイモの種芋を使ってみた 保管しておいたらすごいことになってしまった種芋(参考:ジャガイモの種芋があまったから保管してみた)のその後の話です。秋にあまった種芋は春になっても使えるのか、使えないのか。試しに植えてみた結果と、それを踏まえて今後はこうしよう思ったことを書... 2021.03.10 2021.09.04 ジャガイモ畑のこと
ジャガイモ ジャガイモの種芋を切る理由を知る 春のジャガイモ栽培を始めるにあたり予習をしていたら、とても興味深いことを知りました。ジャガイモの種芋をカットして使うのは植え数を増やすためではないということです。種芋を切ることを「いも切り」というのですが、いも切りをすると種芋の数が増えるの... 2021.03.01 2023.03.29 ジャガイモ栽培畑のこと
ジャガイモ じゃがいもは水はけが良いとうまく育つことを知る ジャガイモがうまく育たなかった畑の水はけを良くしてみたら、立派なジャガイモがゴロゴロとれました。作物に合った栽培環境って大事ですね。学びました。今回、予想以上にうまくいったので、じゃがいもに適した栽培環境を整えるために何を考え、何をしたのか... 2020.07.09 2021.03.22 ジャガイモ栽培畑のこと
ジャガイモ ジャガイモの種芋があまったから保管してみた ジャガイモ栽培であまった種芋を保管してみたら非常にタメになりました。あまった種芋を保管するとどうなるか、そこから何を学んだかを書き留めておきます。種芋があまったけどどうすればよいのだろうと考えている人の参考になればと思います。 2020.02.20 2022.02.05 ジャガイモ栽培畑のこと
ジャガイモ 失敗から学ぶ じゃがいもの病気のこと ジャガイモを収穫したのですが病気になってしまったようで収量は少なく腐った芋がいくつかでてきました。腐った芋はグジュっとして銀杏のような異臭がします。軟腐病というやつかもしれません。なぜ病気になってしまったのかを考え、改善すべきことを書き留め... 2019.06.30 2021.03.22 ジャガイモ栽培畑のこと