先日の釣行、パワーイソメでカワハギを狙う。ちょい投げやめて胴付き仕掛けでチャレンジのときに変な魚が釣れました。
タイトル写真の魚ですが、パッと見た感じはピンク色の縞(しま)が入ったハゼです。でも、知らない魚ですし毒々しい色なので手で触らないようにして、写真を撮って家で調べることにしました。
もちろん調べるといっても、グーグル先生に聞くだけです。
本当に便利な世の中です。魚の図鑑を持っていなくても調べられますからね。
ただ、今回のように視覚情報しかないもの、要は「見たもの」を調べるにはちょっとコツがあるように思います。
「見たものを検索するコツ」とその結果わかった「謎の魚の正体」について、以下にまとめておきます。 “謎の魚が釣れたので調べてみた” の続きを読む