ゴールデンウィークに御所の台オートキャンプ場に行ってきました。
御所の台オートキャンプ場は秋田県の海沿い、かの有名な白神山地のお膝元にあるキャンプ場です。
以下、そのときの様子です。
ゴールデンウィークに西浜コテージ村・キャンプ場に行ってきました。
西浜コテージ村・キャンプ場は山形県の遊佐町にある海辺のキャンプ場です。
以下、そのときの様子になります。 “GW(ゴールデンウィーク)に東北キャンプ 西浜コテージ村・キャンプ場 山形県遊佐町” の続きを読む
冬の富士山を見ながらキャンプをしたいと朝霧高原にいってきました。
氷点下になるという冬の朝霧高原、しかも当日は午後から雨予報でなんなら雪になるかもという悪条件です。
そんな朝霧高原での冬キャンプに「焚き火台さえあればなんとかなるはず・・・」とストーブやシェルターを持たずに行ってきました。
*正確にいうと持っていないです(笑)
つらつらとキャンプの様子を書いただけなのですが、冬の朝霧高原でキャンプをしてみたいという人の参考になればと思います。 “富士山をみながら冬キャンプ 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 静岡県富士宮市” の続きを読む
年末に河津七滝オートキャンプ場へ行ってきました。
河津七滝オートキャンプ場は、伊豆半島の東側、下田までもう少しの位置にあるキャンプ場です。伊豆のなかでも南の方ですし、場内に温泉もあるので冬キャンプにもってこいの場所です。 “伊豆で冬キャンプ 河津七滝オートキャンプ場 静岡県賀茂郡河津町” の続きを読む
先日、本栖湖キャンプ場で冬キャンプをしました。(参考:山梨県の本栖湖キャンプ場でキャンプをしてきました)
本栖湖キャンプ場は思いのほか良いキャンプ場で、家族で楽しいひと時をすごさせてもらえました。
でも、はじめての利用だったので知らなかったことも多く「失敗したな」と思うことがいくつかあったので書き留めておくことにします。
同じように本栖湖キャンプ場を利用する人の参考になればと思います。
注)この記事で紹介している本栖湖キャンプ場の営業期間は11月末日までです。
※2019シーズンは2020年1月15日まで暫定営業しているそうです(2019年11月28日現在)。トイレ等の制限もあるようなので、詳しくは本栖湖キャンプ場のオフィシャルサイトをみてください。 “山梨県の本栖湖キャンプ場 実際に利用してみて思った「次はこうする」” の続きを読む
11月の3連休に本栖湖キャンプ場に行ってきました。
はじめて利用したのですが、焚き火メインのキャンプするには絶好のキャンプ場で、家族で焚き火を囲んで肉を焼いたりマシュマロ焼いたりと、とてもゆったりとした時間を過ごせました。
以下、そのときの様子です。
注)本栖湖キャンプ場の営業期間は11月末日までです。
2019シーズンは2020年1月15日まで暫定営業しているそうです(2019年11月28日現在)。トイレ等の制限もあるようなので、詳しくは本栖湖キャンプ場のオフィシャルサイトをみてください。
9月の3連休に飛騨高山キャンプ場で秋キャンプをしてきました。
旅の目的は飛騨高山でうまいものをたべることときれいな星空を眺めることです。飛騨高山キャンプ場はそのふたつを実現するための拠点として抜群のパフォーマンスを発揮してくれました。
飛騨高山キャンプ場を実際に利用して感じたことや事前に知っておいた方が良いと思えることを紹介しますので、飛騨高山の観光の拠点をお探しの方やこれから飛騨高山キャンプ場の利用を考えている方の参考になればと思います。
注)この記事で紹介する飛騨高山キャンプ場のオープン期間は7月1日から9月30日までです。ゴールデンウィークや紅葉のシーズンに利用できないのが残念ですが、9月の3連休にはギリギリ利用できます。
詳細は高山市の公式観光サイトで確認してください。