養蜂 オレンジの小さな花 キンモクセイとミツバチ キンモクセイの匂いが話題に上がり、キンモクセイのことをたいして知らないことに気づきました。とってもメジャーな木なのに・・・養蜂家として話題に困らないよう、キンモクセイの花期や特徴、蜜源としての価値など調べたことを書き留めておきます。 2020.10.07 2025.09.11 養蜂
家庭菜園 じゃがいもは水はけが良いとうまく育つことを知る ジャガイモがうまく育たなかった畑の水はけを良くしてみたら、立派なジャガイモがゴロゴロとれました。作物に合った栽培環境って大事ですね。学びました。今回、予想以上にうまくいったので、じゃがいもに適した栽培環境を整えるために何を考え、何をしたのか... 2020.07.09 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 畑のカラス対策に釣り糸を使ってみた 今回は家庭菜園の話です。5月某日、ソラマメがカラスにやられました。基本、家庭菜園にお金はかけたくないスタンスなので、防鳥ネットを使わずに手近にあった釣り糸でカラス対策をしてみました。以下、その詳細と結果です。 2020.06.19 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 九条ネギのネギボウズを食べてみた 今回は家庭菜園のことを書きます。九条ネギの話です。春になるとできる「ネギボウズ」を試しに食べてみたので、そのときの調理法とどんな味がしたのかを書き留めておきます。 2020.04.23 2025.09.11 家庭菜園
養蜂 ミツバチはオスとメスのどちらが多いか、そもそも雌雄はどうやってきまるのか 今回はミツバチのことを書きます。オスとメスの比率の話です。巣箱の中にはオスとメスのどちらが多いのか、そもそも雌雄はどうやって決まるのものなのかということを説明します。 2020.02.27 2023.03.25 養蜂
家庭菜園 ジャガイモの種芋があまったから保管してみた ジャガイモ栽培であまった種芋を保管してみたら非常にタメになりました。あまった種芋を保管するとどうなるか、そこから何を学んだかを書き留めておきます。種芋があまったけどどうすればよいのだろうと考えている人の参考になればと思います。 2020.02.20 2022.02.05 家庭菜園
家庭菜園 干しネギを自作して九条ネギを栽培してみました 今回は家庭菜園のことを書きます。干しネギのことです。以前、九条ネギの育て方 干しネギ栽培を知る で書いたのですが、もしかして干しネギ栽培をうまいことできれば、九条ネギを育苗なしで無限に栽培し続けられるのでは・・・ と思い、2019シーズンは... 2020.02.18 2021.07.26 家庭菜園
養蜂 訪花しているミツバチを可愛いと言ってはいけない 今回はミツバチのことを書きます。働きバチの齢(とし)の話です。花を訪れているミツバチたちは何歳ぐらいなのか、ということを人に例えて説明してみようかと。 2019.12.06 2023.04.14 養蜂
養蜂 ミツバチが好きな花にはこんな特徴がある 今回はミツバチのことを書きます。好きな花の話です。ミツバチを飼育する過程で学んだミツバチが寄ってくる花の種類や特徴などを紹介します。 2019.11.29 2023.07.12 養蜂