養蜂

養蜂

100匹のスズメバチに襲われたらミツバチは勝つことができるのか?

今回はミツバチの話。ミツバチとスズメバチがこういうシチュエーションで戦ったらどうなるかっていう話です。両者の関係性を養蜂家目線で説明します。
養蜂

ニホンミツバチとセイヨウミツバチの見分け方

今回はミツバチの話。ニホンミツバチの見分け方、セイヨウミツバチとの見た目の違いを養蜂家目線で説明します。
養蜂

養蜂日誌 セイタカアワダチソウと塩害

蜂場の周りでセイタカアワダチソウが咲き始めました。台風24号の直後は、萎れたセイタカアワダチソウが目につき心配していたのですが、枯れずに生き残ってくれたようです。例年より少ない気がしないでもないですが、とりあえず全滅したわけではなさそうなの...
養蜂

養蜂日誌 彼岸花が咲いたら

3連休に蜂の様子を見に行ったところ、蜂場には彼岸花(ひがんばな)が咲いていました。一瞬「早くない?」と思ったのですが、よく考えたらもうすぐ「お彼岸(おひがん)」なんですね。来週は秋分(しゅうぶん)です。秋分の日の前後3日間が「お彼岸(おひが...
養蜂

ミツバチのライフサイクル

今回はミツバチの話。養蜂は意外とアタマを使うんだよって話です。ミツバチのライフサイクルを養蜂家目線でざっくりと説明します。
養蜂

ミツバチの巣のはなし(構造編)

今回はミツバチの話。ミツバチの巣がどういう構造(形状)で、どう使われているものなのか(用途)を養蜂家目線で説明しようかなと。
養蜂

女王バチ誕生の仕組み

今回はミツバチの話。女王バチというのは、素質も素養も関係なく「作られる」もんだよって話です。ミツバチの女王がどうやって誕生するのか、いなくなってしまったときはどうなるのかを養蜂家目線で説明します。
養蜂

蜜蝋やプロポリスを簡単に落とす方法

蜜蝋やプロポリスの汚れというのは養蜂につきものなのですがとても厄介な代物です。普通に洗っても落ちませんからね。養蜂器具にくっついた蜜蝋やらプロポリスを落とすのに良い方法を見つけたので紹介します。*お鍋やボウルについてしまった蜜蝋の落とし方は...