遊び

伊北ICに近い「ぬるぬる系」のきれいな日帰り温泉 みのわ温泉 ながたの湯 長野県

この記事は長野県の上伊那にある日帰り温泉施設「みのわ温泉ながたの湯」に行ったときのことを紹介します。みのわ温泉ながたの湯を利用したのは今回がはじめてですが、中央自動車道のインターからも近く、とてもきれいな日帰り温泉施設でした。実際に「みのわ...
遊び

下呂温泉に近い「濃い」日帰り温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯 岐阜県

この記事は岐阜県下呂市にある巌立峡 ひめしゃがの湯のことを紹介します。9月の3連休、飛騨高山の朝市にいった後に、少し足をのばして「巌立峡(がんだてきょう) ひめしゃがの湯」に行ってきました。ひめしゃがの湯は、岐阜県下呂市の飛騨小坂温泉郷にあ...
遊び

星空キャンプを楽しめる穴場 飛騨高山キャンプ場 岐阜県

9月の3連休に飛騨高山キャンプ場で秋キャンプをしてきました。旅の目的は飛騨高山でうまいものをたべることときれいな星空を眺めることです。飛騨高山キャンプ場はそのふたつを実現するための拠点として抜群のパフォーマンスを発揮してくれました。飛騨高山...
家庭菜園

古いタネでも案外使えるものだということを知る

ずーと前に使って、そのまま残っている古いタネってありますよね。有効期限が過ぎてしまっているだけでなく、そもそもタネの寿命と言われる年数を過ぎているようなタネです。そんなタネでもちゃんと発芽するということを知りました。毎年タネは新しいものを使...
遊び

野島公園でハゼ釣りをしてきました

この記事は家族でハゼ釣りにいったときのことを紹介します。2018年9月某日、家族で野島公園(のじまこうえん)に行って「ゆるい釣り」を楽しんできました。いわゆるファミリーフィッシングというやつですが、準備ゼロ、辛い感ゼロ、お腹が空いたら帰ると...
養蜂

養蜂日誌 彼岸花が咲いたら

3連休に蜂の様子を見に行ったところ、蜂場には彼岸花(ひがんばな)が咲いていました。一瞬「早くない?」と思ったのですが、よく考えたらもうすぐ「お彼岸(おひがん)」なんですね。来週は秋分(しゅうぶん)です。秋分の日の前後3日間が「お彼岸(おひが...
養蜂

ミツバチのライフサイクル

今回はミツバチの話。養蜂は意外とアタマを使うんだよって話です。ミツバチのライフサイクルを養蜂家目線でざっくりと説明します。
家庭菜園

野菜の種(たね)の有効期限のはなし

この記事は、有効期限を過ぎた野菜の種(たね)を使うときに注意することを紹介します。野菜の種が入った袋には有効期限というものが書いてあります。一見すると、それを過ぎたら種が使えなくなる・・・ みたいな印象がありますよね。この種の寿命はそこまで...
家庭菜園

「土の学校」を読んで

今回は読書感想文です。書籍「土の学校」を読んでとても感銘を受けたので記録しておこうかなと。自然栽培に興味がある方だけでなく、一次産業の世界で「何かを変えよう」としている人は一度読んでみると良いと思います。
養蜂

ミツバチの巣のはなし(構造編)

今回はミツバチの話。ミツバチの巣がどういう構造(形状)で、どう使われているものなのか(用途)を養蜂家目線で説明しようかなと。