ミツバチを襲わずに蜂蜜を舐めているオオスズメバチがいました。
働かない(襲わない)ということはこいつはオスなのだろうか?
気になったので調べてみました。
オオスズメバチのオスとメスの見分け方について調べたことをまとめておきます。
オオスズメバチのオスとメスの見分け方
オオスズメバチのオスとメス、一番の違いは毒針の有無です。
オオスズメバチはメス(働き蜂と女王蜂)にしか毒針がありません。
これは蜂類全般に言えることですが、毒針は産卵管が変化したものなのでメスにしかないのです。
もちろんミツバチも同じです。
キイロスズメバチもアシナガバチも一緒、刺すのはみんなメスです。
とはいえ、毒針の有無はそうそう確認できるものでもないので、実際に見分けるためには別の違いを理解しておく必要があります。
触覚の長さとお腹の長さ
ポイントは頭とお尻です。
オオスズメバチのオスはメスに比べて触覚とお腹が長いです。
オオスズメバチはオスとメスで触覚とお腹の節の数が異なっていて
- メスは触覚の節が12、お腹の節が6。
- オスは触覚の節が13、お腹の節が7。
になっています。
これは同じ長さで節が細かく分かれているというより、オスの方が1つ節が多い、長いみたいなイメージになります。
なのでパッとみて触覚とお腹が長いのがオスということになります。
お尻の形
もう1つパッと見でわかりやすいのが腹部の末端、お尻のパーツの形です。
オオスズメバチのオスとメスはお尻の形がまったく違っていて、メスのお尻は三角形でとんがっているのですが、オスのお尻は台形、富士山やプリンのように先っちょに平らなところがあるのです。
さらに、お腹側からみると違いは明らかで、オスのお尻のパーツには黒っぽい柄?みたいのがあるのに対してメスには柄がありません。
ひっくり返して腹部の末端のパーツに柄があればオス、なければメスということになります。
触覚やお腹の長さは比較対象がいないときには判断しにくいですが、このお尻で判別する方法なら単体でいても判別に困りません。
なので、オスメスを判別するときは触覚の長さだけでなくお尻にも注目すると良しです。
ちなみに冒頭の蜂蜜を舐めていたオオスズメバチ(写真)はお尻が三角なのでメスでした。
働かない(ミツバチを襲わない)からオスかと思ったのですが違ったようですね。
単にお腹が空いていただけなのかな?
まとめ
ここまでの内容をまとめると
- オオスズメバチのオスは触覚とお腹が長い
- お尻がとんがっているのはメス、平らなところがあるのはオス
- オスのお尻(お腹側)には黒い斑点がある。
こんな感じになります。
以上、オオスズメバチのオスを見分ける方法でした。
では、また ^ ^