2018-10

温泉

伊豆の国市にある源泉かけ流しの日帰り温泉「源泉 駒の湯荘」にいってきました

この記事は静岡県伊豆の国市にある日帰り温泉「源泉 駒の湯荘」のことを紹介します。温泉、海の幸、山の幸が盛りだくさんの伊豆半島。遊びにいくからにはなるべくたくさんの伊豆の魅力が味わえるおでかけプランをたてたいものです。ここで紹介する「源泉 駒...
アウトドア

稲取細野高原 秋のすすきイベントに行ってみた

伊豆の細野高原で秋のすすき鑑賞をしてきました。細野高原はすすき鑑賞で有名なスポットで、秋になると稲取細野高原 秋のすすきイベントが開催されます。(2018年は11月9日まで)稲取細野高原 秋のすすきイベントの様子と事前に知っておいた方が良か...
ダイコン

秋冬野菜の大根(ダイコン)を小さな畑で育ててみる 冬どりあまうま大根編 その1

秋冬野菜として「冬どりあまうま大根」を育てています。数年前に使用した有効期限が切れている古いタネで、9月初旬にダメ元で実験的にまいてみました。(参照記事:「白露(はくろ)に秋の野菜のタネをまく」)現在、無事に発芽して順調に生育中です。収穫目...
大麦

糖質が気になるオムライス、ご飯の代わりに〇〇をいれたらうまかった

この記事は「ご飯なしで作ったオムライス」のことを紹介します。オムライスが食べたい・・・ 。無性にそんな気分になりました。でも、オムライスは思いっきりご飯が詰まっています。糖質が気になる私としては、食べるのに二の足を踏んでしまいます。でも、オ...
大麦

家庭用の精米機で精麦した大麦(おおむぎ)を「塩ゆで」にして食べてみた

この記事は、家庭用の精米機で精麦した大麦(おおむぎ)を塩ゆでして食べてみたときのことを紹介します。麦茶のほかに用途がないと思っていた家庭菜園で栽培した大麦。でも、家庭用の精米機をつかい精麦したものを「塩ゆで」にしたら「ムギ」として美味しく食...
ミツバチのこと

ニホンミツバチ「だと思う」のはなし

ミツバチはセイタカアワダチソウの花が大好きです。開花から2週間。巣箱からは靴下の匂いが漂い始め、ミツバチたちは足にオレンジ色の花粉をたくさんつけて帰ってきていました。ちなみに「セイタカアワダチソウの蜜 = 靴下の匂い」です。巣箱の前に咲いて...
釣り

謎の魚が釣れたので調べてみた

先日の釣行、パワーイソメでカワハギを狙う。ちょい投げやめて胴付き仕掛けでチャレンジのときに変な魚が釣れました。タイトル写真の魚ですが、パッと見た感じはピンク色の縞(しま)が入ったハゼです。でも、知らない魚ですし毒々しい色なので手で触らないよ...
釣り

パワーイソメで釣ったカワハギを食べてみた

パワーイソメでカワハギを狙う。ちょい投げやめて胴付き仕掛けでチャレンジで釣れたカワハギを持ち帰って食べてみることにしました。子どもに皮が剥げるからカワハギなんだよと教えるためです。ただ、私も「皮がはげるからカワハギとよぶ」という話は聞いたこ...
釣り

パワーイソメでカワハギを狙う。ちょい投げやめて胴付き仕掛けでチャレンジ

この記事はパワーイソメで岸壁からカワハギを狙い釣りしたときのことを紹介します。2018年10月某日、今週もパワーイソメを持って釣りに行ってきました。狙いは「カワハギ」です。前回の釣行では釣れたとはいえ、あり合わせのちょい投げ仕掛けだったので...
大麦

家庭用の精米機で精麦した大麦(おおむぎ)を食べてみた

この記事は、収穫した大麦(おおむぎ)を家庭用の精米機で精麦して食べてみたときのことを紹介します。家庭菜園で栽培した大麦(おおむぎ)を食べてみました。大麦は大麦(おおむぎ)を家庭用の精米機で精麦してみたで処理したものです。その過程と感想、こう...