ダイコン家庭菜園でオススメなのは 冬の大根(だいこん)だと思う この記事は、私が秋冬の家庭菜園で必ず育てる野菜を紹介します。 秋の畑で何を育てるか・・・ 8月も後半になると誰しもが悩むことですね。 私もまったく決まっていませんが、とりあえず大根(だいこん)を育てることだけは決定していま...2018.08.312019.06.17ダイコン
静岡のうまいものアイスヨーグルトを食べたくて 富士山高原いでぼくミルクハウス 静岡県富士宮市 静岡にある富士山高原いでぼく ミルクハウスに行ってきました。 いでぼくのジェラートが食べたかったのです。ミルクのやつ。 サービスエリアでも見かけるいでぼくですが、ジェラートはサービスエリアでは食べられません。ソフトクリームやクレ...2018.08.302021.04.05静岡のうまいもの
山梨のうまいもの信玄棒を求めて夕方の工場へ 桔梗屋信玄餅工場テーマパーク 山梨県笛吹市 山梨といえば桔梗信玄餅ですが、個人的には桔梗信玄棒の方がお気に入りです。 餅(もち)ではなく棒(ぼう)です。 工場に行くとポリ袋にみっちり詰められたお得なアウトレット品が買えるので、うまい鰻(うなぎ)を食べに山梨へ 日帰り温泉 ...2018.08.292021.04.05山梨のうまいもの
山梨のうまいものうまい鰻(うなぎ)を食べに山梨へ 日帰り温泉 正徳寺温泉 初花 山梨県山梨市 山梨にある正徳寺温泉初花に行ってきました。 お目当は鰻(うなぎ)です。 正徳寺温泉初花は山梨県山梨市にある日帰り温泉施設なのですが、元々は鰻を養殖する養鰻業と鰻料理専門店を営んでいたそうで、施設内にある食事処で本格的な鰻料理が味...2018.08.282021.04.05山梨のうまいもの
山梨のうまいもの葡萄(ぶどう)を食べに山梨へ 釈迦堂東口園 山梨県甲州市 山梨にある釈迦堂東口園に行ってきました。 釈迦堂東口園は中央自動車道の勝沼ICそばにある果樹園です。 桃や葡萄の直売のほかにとれたてをその場で味わえるフルーツプレートなるものがあります。 8月終わりの日曜日、ぶどう狙いでフ...2018.08.272021.04.05山梨のうまいもの
ミツバチのこと蜜蝋(みつろう)やプロポリスを簡単に落とす方法 蜜蝋やプロポリスの汚れというのは養蜂につきものなのですがとても厄介な代物です。 普通に洗っても落ちませんからね。 養蜂器具にくっついた蜜蝋やらプロポリスを落とすのに良い方法を見つけたので紹介します。 *お鍋やボウルについて...2018.08.242021.04.05ミツバチのこと
トマトトマトの育て方 わき芽は取らないで結べば良いことを知る 2018シーズンのトマト栽培では、トマトのわき芽を取らないで結ぶという斬新な育て方を試してみました。 きっかけは雑誌で読んだとある記事です。 そこには「トマトのわき芽は取らずに一本の支柱に結んでおくと、植物ホルモンの巡りが良くな...2018.08.232021.03.30トマト
栽培青唐辛子は佃煮にすると美味いことを知る 家庭菜園で作っている韓国唐辛子(かんこくとうがらし)にたくさんの青い実が着いていたので、いくつか収穫してきました。 韓国唐辛子はタカノツメよりも大きくてシシトウみたいなので、青唐辛子として食べてみようかなと思ったのです。 青唐辛...2018.08.222021.03.29栽培