2018-10

大麦

大麦(おおむぎ)を家庭用の精米機で精麦してみた

この記事は家庭菜園で栽培した大麦を家庭用の精米機で精麦してみたときのことを紹介します。家庭菜園で大麦を栽培してみたはいいが、いざ収穫したら「精麦しないと食べられない」という事実を知って途方にくれている人がいると思います。さらに「家庭用の精米...
畑のこと

乾燥剤のシリカゲルを再利用してみた

この記事は乾燥剤のシリカゲルを再利用してみたときのことを紹介します。先日、なにげなくダイソーで買った乾燥剤のパッケージをみていたら、再利用できると書いてありました。電子レンジでチンすれば良いだけみたいです。乾燥剤が復活するなど、これまで生き...
釣り

パワーイソメで初のお魚ゲット。ちょい投げしたらカワハギが釣れた

2018年10月14日、子どもと一緒にパワーイソメのリベンジに行きました。前回の釣行、はじめてのパワーイソメ、とりあえずちょい投げしてみたでまったく釣れなかったからです。そして、ついにパワーイソメでの釣果を見ることができました。釣れたのはカ...
釣り

上げ三分に下げ七分の意味を知る

先日、はじめてのパワーイソメ、とりあえずちょい投げしてみたときに、隣で釣りをしている親子が「上げ三分に下げ七分が良い」とか「満潮になると釣れない」などと話しているが聞こえてきました。今まで、なんとなく「満潮(まんちょう)」が釣れるものだと思...
釣り

スピニングリールのハンドルが回らないので分解してみた

この記事はスピニングリールを分解したときに使った道具や手順、注意すべきポイントを紹介します。先日、釣りに行ったとき子どもが愛用しているスピニングリールのハンドルが回らなくなりました。もともと釣具屋さんの店先にぶら下がっているコンパクトロッド...
釣り

はじめてのパワーイソメ、とりあえずちょい投げしてみた。

この記事はパワーイソメをはじめて使ってみたときのことを紹介します。先日、子どもと海釣りに行ってきました。パワーイソメを試してみたかったからです。最近、「釣りよかでしょう」の影響で釣り熱が再燃してきました。でも、いざ釣りをするとなるとエサが色...
タネ

タネまき後の覆土をやめてみた

秋冬野菜のタネを播き直してきました。台風なのか虫なのか、はたまた長雨の影響なのかは不明ですが、せっかく発芽した芽が消えてしまったからです(泣)ちなみに今回はちゃんと新しいタネを使いました。時期的に見て、これ以降のまき直しは厳しいかなと思った...
ミツバチのこと

セイタカアワダチソウと塩害

蜂場の周りでセイタカアワダチソウが咲き始めました。台風24号の直後は、萎れたセイタカアワダチソウが目につき心配していたのですが、枯れずに生き残ってくれたようです。例年より少ない気がしないでもないですが、とりあえず全滅したわけではなさそうなの...
栽培

ホースのノズルが壊れた時に注意すること

この記事は、ホースのノズルを購入するときはちゃんとサイズを測ってから行くべしというはなしを紹介します。お庭で使っているホースには色々な太さがあるって知ってましたか?しかも、その太さによって使えるノズルと使えないノズルがあるのです。ノズルとは...
台風

台風は強い風だけでないことを知る

2018年の台風24号は、私の身の回りにも大きな爪痕を残していきました。週明けからその対応であたふたしていましたが、ひとまずできることは終わったので、状況を整理しておくことにします。今回の台風では、強い風以外のダメージを目の当たりにしました...