キャンプ 山梨県の本栖湖キャンプ場で冬キャンプをしてきました 11月の3連休に本栖湖キャンプ場に行ってきました。はじめて利用したのですが、焚き火メインのキャンプするには絶好のキャンプ場で、家族で焚き火を囲んで肉を焼いたりマシュマロ焼いたりと、とてもゆったりとした時間を過ごせました。以下、そのときの様子... 2018.12.05 2021.04.01 キャンプ
神奈川のうまいもの 箱根でうまい蕎麦を食べるなら 箱根暁庵(はこねあかつきあん) この記事は神奈川県箱根町にあるお蕎麦屋さん「箱根暁庵(はこねあかつきあん)」に行ったときのことを紹介します。箱根暁庵(はこねあかつきあん)は箱根湯本にあるお蕎麦屋さんです。箱根湯本の駅からはすこし離れていますが、静かで味のある建物でおいしい... 2018.11.22 2019.10.06 神奈川のうまいもの
温泉 紅葉を見がてら温泉へ 箱根の日帰り温泉「天山(てんざん)」にいってきました。 この記事は秋の平日に「ひがな湯治 天山」へ行ったときのことを紹介します。天山(てんざん)は神奈川県小田原市の箱根(はこね)にある日帰り温泉施設です。お風呂は野外(一部屋根付き)だけですが、山奥にある静かな湯治場といった雰囲気があり、日帰りで... 2018.11.21 2019.02.06 温泉
ミツバチのこと ハチミツを作っているのは誰か? 今回はミツバチのことを書きます。ハチミツの話です。ハチミツは「誰」が作っているのかということを、ミツバチたちの役割分担をふくめて説明しようかなと。 2018.11.20 2023.04.13 ミツバチのこと
ミツバチのこと ミツバチが家の中を飛び回っていたらどうするか? 今回はミツバチのことを書きます。室内にミツバチがいるときの対処法です。まあ、家の中にミツバチがいるなんてシチュエーション、養蜂家でもないかぎりそうそうあるとは思えませんが、もしそのような場面に出くわしたときにどうすれば良いかという話です。 2018.11.13 2023.03.23 ミツバチのこと
ミツバチのこと 人にハチミツを奪われるミツバチはかわいそうなのか? この記事はハチミツの収穫はミツバチ側にもメリットがあるというはなしを紹介します。ハチミツっておいしいですよね。パンにかけたり飲み物にいれたり、甘くて香り高くてとても好きです。だけどそんな甘くて美味しいハチミツも元を正せばミツバチの大事な食料... 2018.11.07 2023.05.25 ミツバチのこと
ミツバチのこと 100匹のスズメバチに襲われたらミツバチは勝つことができるのか? この記事はミツバチとスズメバチが戦ったらどうなるかという話を紹介します。秋になると繰り広げられるミツバチとスズメバチの仁義なき戦い。さて、どちらが勝つのでしょうか?ミツバチが集団攻撃でスズメバチを倒して勝つんでしょというあなた、するどいです... 2018.11.05 2023.03.22 ミツバチのこと
温泉 伊豆の国市にある源泉かけ流しの日帰り温泉「源泉 駒の湯荘」にいってきました この記事は静岡県伊豆の国市にある日帰り温泉「源泉 駒の湯荘」のことを紹介します。温泉、海の幸、山の幸が盛りだくさんの伊豆半島。遊びにいくからにはなるべくたくさんの伊豆の魅力が味わえるおでかけプランをたてたいものです。ここで紹介する「源泉 駒... 2018.10.30 2019.02.28 温泉
アウトドア 稲取細野高原 秋のすすきイベントに行ってみた 伊豆の細野高原で秋のすすき鑑賞をしてきました。細野高原はすすき鑑賞で有名なスポットで、秋になると稲取細野高原 秋のすすきイベントが開催されます。(2018年は11月9日まで)稲取細野高原 秋のすすきイベントの様子と事前に知っておいた方が良か... 2018.10.29 2021.03.29 アウトドア
ダイコン 秋冬野菜の大根(ダイコン)を小さな畑で育ててみる 冬どりあまうま大根編 その1 秋冬野菜として「冬どりあまうま大根」を育てています。数年前に使用した有効期限が切れている古いタネで、9月初旬にダメ元で実験的にまいてみました。(参照記事:「白露(はくろ)に秋の野菜のタネをまく」)現在、無事に発芽して順調に生育中です。収穫目... 2018.10.28 2019.06.06 ダイコン