養蜂 蜜蝋のきれいな落とし方(キッチン・鍋編) 近頃、蜜蝋ラップを作るのが流行っているみたいですが、きっと作ったあとに道具についた蜜蝋が落ちなくて途方に暮れている人がいるのではと思います。固まった蜜蝋はただ洗っただけでは落ちないですからね。せっかくミツバチに興味をもってくれたのに、そのせ... 2021.03.19 2025.09.13 養蜂
家庭菜園 保管していたジャガイモの種芋を使ってみた 保管しておいたらすごいことになってしまった種芋(参考:ジャガイモの種芋があまったから保管してみた)のその後の話です。秋にあまった種芋は春になっても使えるのか、使えないのか。試しに植えてみた結果と、それを踏まえて今後はこうしよう思ったことを書... 2021.03.10 2025.09.11 家庭菜園
家庭菜園 ジャガイモの種芋を切る理由を知る 春のジャガイモ栽培を始めるにあたり予習をしていたら、とても興味深いことを知りました。ジャガイモの種芋をカットして使うのは植え数を増やすためではないということです。種芋を切ることを「いも切り」というのですが、いも切りをすると種芋の数が増えるの... 2021.03.01 2025.09.11 家庭菜園
養蜂 オオスズメバチのオスを見分ける方法を知る ミツバチを襲わずに蜂蜜を舐めているオオスズメバチがいました。働かない(襲わない)ということはこいつはオスなのだろうか?気になったので調べてみました。オオスズメバチのオスとメスの見分け方について調べたことをまとめておきます。 2020.10.23 2023.03.25 養蜂
養蜂 ピンクと黄色の小さい花 ランタナとミツバチ よく見かけるけど名前を知らない花があったので調べてみました。ランタナというみたいです。養蜂家としてうんちくを語れるように、ランタナの特徴と蜜源価値など調べたことをまとめておきます。 2020.10.19 2025.09.11 養蜂
養蜂 オクラの花にミツバチは来るのか? 畑のオクラがまだ花をつけています。オクラの花にはミツバチが来るものなのかが気になったので、オクラの蜜源価値について調べてまとめておきます。 2020.10.16 2025.09.11 養蜂
養蜂 秋に咲くピンクのつぶつぶ イヌタデとミツバチ 公園を散策していたらミツバチが来ている花がありました。たぶんイヌタデです。よく見る花なのでさらっとウンチクを語れるように、イヌタデの花期や特徴、蜜源としての価値を調べて書き留めておきます。 2020.10.09 2025.09.11 養蜂
養蜂 足元で咲く小さい青い花 ツユクサとミツバチ 散歩中にツユクサを見かけました。ツユクサは見てそれとは分かりますが、特に語れることがありません。養蜂家として話題に困らぬよう、ツユクサの花期や特徴、蜜源としての価値を調べて書き留めておくことにします。 2020.10.08 2025.09.11 養蜂